2013年4月30日(1)の続き)

2013年4月30日(2)

123Up Mandalay → Ywa-Htaung → Monywa
 Mandalay 1437→Shanzu 通過→Myo Haung 1440→Amarapura 1449→Ya Ta Na Gu 1453通過→ Shwe Kyet Yet 1457→
 →Sagaing 1507→Ywa-Htaung 1519→Nga Ta Yaw 1547-1602→Ywa Thit Gyi 1607→Nyaung Pin Wun 1630-42→Myinmu 1708→Alakatpa 1730→
 →Nat Yae Kan 通過→Chaung-U 1810-13→Kyeh Mon 1834→Than Bo Dwe Mo Nyin 1842通過→Aungtha 1847→Monywa 1905
 
 RBE2571(JR四国キハ47 116)+RBE2572(JR四国キハ47 117)

  14:16、123Upの入線。

  マンダレー駅ビルをバックに発車待ち。

 総括制御で運転しており、マンダレーを発車して加速していくと変速機が直結に入った。
 ヤンゴン界隈とは異なる本格的な使われ方に感動。

  貨物扱いが賑やかなMyo Haung
  停車駅ごとにステップとホームの高さを測定していた。

  Myo Haungからミッチーナ方面の単線に入る。

  通過駅Ya Ta Na Gu
  普通の地面に駅名標がポツンと立っている。

  アマラプラ・インワの観光用馬車が待機。
  反対車線には二つ目レインボーのセレガ。

  エーヤワディー川のインワ橋に向かって高度を上げていく。

  ヤトン工場の公式ページにはインワ橋を渡るDMUの写真がある。
  マンダレー〜モンユワ間がRBEになる前はDMUが走っていたと思われ、
  ロンプラのモンユワへの行き方には「uncomfortable three-box-car train」と書かれている。

  橋を渡った築堤上にあるザガイン駅

  車窓にはザガインヒル

  主要駅ヤトン
  側線にはLRBE73。ヤトン工場内にはDD1101?。

  LRBE用と思われる転車台の基礎が残る。

  ヤトンを発車してミッチーナ方面の線路と別れると、
  リュウゼツランとイバラのような植物のみが生える乾いた土地に。

  Nga Ta Yawでモーターカーの重連と交換。
  この日は線路脇にはバラストや枕木が多数用意されており、
  ヤトンからここまで来る間、盛り過ぎたバラスト等にステップや下揺れ枕が何度も接触していた。

  ED[M]RGG[K]-24?+ED[M]RGG[K]-25
  ダンプする荷台を撤去した姿と思われる。

  1位側のステップが折れた為、応急処置を行う。
  モーターカーはヤトン方面へ走り去った。

  ゆったりした時間が流れるRBE2572の車内

  Nyaung Pin Wunに到着。

  売店や物売りで賑わう。

  駅舎は小さい。

  運転士もここで食事をとる。

  給水塔もある駅だった。

  タンビン(オウギヤシ)

  1箇所だけ青々した水田もあった。

  再びリュウゼツランとイバラのような植物のみが生える乾いた土地に。
  線路ギリギリに生えた植物が車体を研磨する。

  モンユワはミャンマーの中でも特に暑い場所。
  マンダレー駅でサラダ油のようなボトルのミネラルウォーターを購入して乗車すると便利。

  Alakatpaあたりでオーバーヒートして冷却水が噴き出す。
  そのまま走行していると治った。
  この列車は整備士も添乗して運行している。

  パコックからの線路と合流し、Chaung-Uに到着。
  展望台付駅舎の前には家畜の群れ。



2013年4月30日(3)へ進む→

←2013年4月30日(1)へ戻る

2013年GWの目次へ戻る

トップページへ戻る